こんにちは、Qooです。
今回はとっても低い山の紹介です。
標高はなんと78mしかありません。
たった5分で山頂に着きます。
5分で登れた楽勝じゃん
そう思ったそこのあなた
バカにしないでください。
その5分とってもめっちゃキツイですから。
トレーニングに最適な山
山に登るにはひたすら階段を登って行く。
まっすぐ登って行く。
その階段の段数およそ200段。
私の自宅の階段は15段です。
200÷15=13.333・・・
13階まで階段で登っていくイメージ。
なかなかそんな人いませんよね。
実は、この山トレーニングに使う人が多いんです。
麓から見るとこんな感じです。

もうちょっと近くに行ってみます。
ここから階段です。
約200段登って行きます。


この鳥居をくっぐって頂上を見上げてみるとこんな感じです。

この階段の幅、見てください。
私の足(23.5㎝)3個分くらいあります。

大股で階段を登って行きます。
半分くらい登ると椅子があり休憩できます。ここまででも十分疲れる。
ゼイゼイ💦

でもまだまだ登るよ。
ここからもまだ遠いよ。
だいぶ登ってゴールが見えてきた。

あと、ひと登り。
ゼイゼイゼイ💦💦
頂上はこんな感じ
低い山だけど周りに高い建物がないからいい景色を見れますよ。
360度パノラマの景色をどうぞ。





頂上の西側には休憩するところがあり、海を眺めることができます。

登ってきた階段を上から見るとこんな感じ。

朝倉未来選手、海選手もトレーニングしてました
総合格闘家の朝倉未来・海兄弟もYouTubeにこの山をあげてます。
この二人が地元にいたときにトレーニングでよく登っていたいたようです。
この動画見るとこの階段のキツイのが分かると思います。
まずは、未来選手の動画からどうぞ。
朝倉海選手の動画はこちらからどうぞ。
どうです???
夏にここの階段走って登る・・・。海選手はリュックに重り(?)まで入れて。
私は、いつも休み・休み登ってます。走って登るなんて絶対無理です。しかも夏ですよ。
朝倉兄弟は変態ですか??(失礼しました😌)
でも、朝倉兄弟の強さの原点はこの階段登りにあるのかもしれませんね。
山の周りをぐるっと1周できます
山の入口の鳥居の手前のところは山のまわりをぐるっと回ることができウォーキングにピッタリです。
1周歩くと10分くらいかかるのでおよそ800mくらいあるかと思います。
遊歩道になっていてとても歩きやすくなっています。

梅の木につぼみを見つけました。

山の中腹にも同じようにぐるっと1周回れるようになってます。
なぜ、登る??
私は週に2~3回ここに来ています。
走って登るのは無理ですが多い時は3回階段を登ります。3回登ると、600段ですね。
13階のマンション3回登って降りる。
なんでそんなことするかというと、もっと高い山に登りたいから。
先日、本宮山(789m)に登ったときにすごい疲れてヘトヘトになり
「こんなんじゃ、もっと高い山に登るのは難しい」
と思ったから。
私が目指すは2000m以上級の山々。
そのために必要な体力をつけたい。
それともう一つは歳をとっても自分の足で元気に歩きたい。
だから、登ります。
最後に
ここの場所は、朝倉兄弟の動画では山の名前、どこにある山かを具体的には話してないので内緒にしますが、今後もこの山をトレーニングに使ったというアスリートが誕生するかもしれませんね。
コメント